ドストエフスキー「罪と罰」の小説②
・質草に細工をしていたので老婆は質草を開けるのに戸惑っている。その隙に老婆の頭上に斧を振り落とす。
・老婆は床へくずれた。アリョーナは死んでいた。
・ラスコーリニコフが金目の物を物色していると別の部屋で物音がした。
・なんとリザヴェータが帰宅していた。そのためラスコーリニコフはリザヴェータにも斧を振り落として殺してしまう。
・リザヴェータが入ってこれたということは鍵も掛金もかけていなかった事に、自分は混乱していると感じる。
・逃げよう。現場から立ち去ろうと部屋から階段を一歩降りよとしたところで、誰かの足音が聞こえてきた。
・誰かが来る!やばい。
・その足音は上がってくる。来るぞ。今二階。この四階の老婆のところへ来るに違いないと思った。
・主人公は再び部屋の中に戻り、ドアを閉めると掛金をしずかに穴に差し込んだ。
・足音の客はもうドアの向こうに来ていた。二人はドアをはさんで向かい合った。
・さらにもう一人誰かが階段をのぼってきた。ドアの向こうに男二人がいる。
・ドアの向こうで二人が会話している。
・「誰もいないのですか?」「僕は用があってきたのです」「わたしも用があってきたのですよ」
・「待って下さい」と不意に一人が言った。
・ごらんなさい、わかりませんか、ひっぱるとドアが動きますよ。
・ドアは鍵が掛かっているんじゃなく、内から掛金が差し込んであるんですよ。そら、掛金がガチャガチャ鳴っているでしょう?
・二人は中にだれかいるが、出て来られない何らかの事情があると察する。それは中で死んでいるのかと、
・とにかく庭番を呼んできますと、一人の男が階段を降りていく。
・残った一人の男は、再びドアの取っ手をガチャガチャする。
つづく。